
(日本語は英語に続く) Scenes from a Bad Film: Lived Out in Real Time has come to an end, marking one of the most ambitious and rewarding undertakings in Nagoya Players’ 50-year history. All four performances played to sold-out audiences—a testament to the community’s growing enthusiasm for original and experimental theatre. Audience reactions were overwhelmingly positive, and we continue to receive thoughtful questions and insightful reflections from those who attended. It has been deeply gratifying to witness such a strong response to a new, fringe production.
Creating new work is a daunting, yet fulfilling, challenge. It demands not only a deep knowledge of the craft but also an extraordinary degree of trust from everyone involved. To the cast—thank you for that trust. This production asked much of you: courage, vulnerability, and a willingness to engage with difficult and, at times, provocative material. Your performances were remarkable. We have received a flood of praise for the acting, precision, and emotional depth you brought to the stage. Please know how deeply indebted I am to each of you for your artistry and commitment.
My sincere gratitude to Robert Beatty and Stephen Peck for their exceptional music. Their compositions provided an atmosphere and musical architecture that held the entire show together—a score that moved in perfect sympathy with the shifting emotional currents of the play. To Stephen, also, for his original artwork that so vividly rendered the interior landscape of Adam’s mind—it remains one of the production’s most striking visual achievements.
Special thanks to Valeriya Takazato, whose choreography elevated the production to another plane of expression. Her work brought physical and emotional dimension to moments that words alone could not convey. Those dance sequences will endure in our memories.
I also want to acknowledge the outstanding contributions of Hannah Jutting, our Stage Manager, and Agus Ardisana, our Props Master. You made our lives immeasurably easier and kept everything running smoothly behind the scenes. It’s no small task managing a production with so many moving parts—thank you for doing it with such grace and good humor.
My thanks as well to Ritsuko Shiraki for the mesmerizing lighting design, and to Chifumi Arima and Yoshiko Matsushima for their incredible work on the subtitles. And Amina Batbold for running our sound board. It takes a team of dedicated, talented individuals to bring such a complex show to life, and I’m deeply grateful to all of you.
And to eStudio Marzo and Taka—our profound thanks. This production simply could not have been realized without their generosity, hospitality, and unwavering belief in the project. Marzo provided not only a stage but a creative sanctuary for experimentation and discovery.
The success of Scenes from a Bad Film is a powerful affirmation. It demonstrates that there is both space and appetite for original, fringe theatre in Nagoya. It inspires us to continue developing bold, unconventional work that challenges form and expectation.
To everyone who attended, engaged, and shared in this experiment—thank you.
— Shawn Mahler
Writer & Director, Scenes from a Bad Film: Lived Out in Real Time

「駄作映画のシーンが現実になったら」はすべての公演を終え、名古屋プレイヤーズ50年の歴史の中でも最も野心的で、そして手応えのある作品のひとつとなりました。
全4公演はいずれも満席となり、オリジナルかつ実験的な演劇への関心が名古屋のコミュニティの中で確実に広がっていることを証明してくれました。観客の皆さまからは非常に温かく、深いご感想やご質問を多くいただいております。この新作・前衛的な舞台にこれほどまで多くの反響をいただけたことに、心から感謝いたします。
新しい作品を生み出すことは、困難でありながらも、何にも代えがたい喜びをもたらす挑戦です。創作には深い知識と同時に、関わる全員の信頼が必要です。
キャストの皆さん、その信頼に心から感謝します。この作品は、皆さんに勇気、繊細さ、そして時に挑発的な題材に正面から向き合う覚悟を求めました。そのすべてに応えてくれたこと、そして見事な演技で観客を魅了してくれたことに、心より敬意を表します。俳優の皆さんの精度の高い演技と深い感情表現には多くの称賛が寄せられています。皆さんの芸術性と献身的な姿勢に、深く感謝いたします。
音楽を担当してくださったロバート・ビーティーさん、スティーブン・ペックさんにも心より感謝申し上げます。お二人の楽曲は舞台全体の空気を形づくり、劇中の感情の流れと完璧に呼応する音楽的構造を生み出しました。さらにスティーブンさんには、アダムの内面世界を鮮烈に描き出したオリジナルアートを提供していただきました。作品の中でも特に印象的なビジュアル表現のひとつです。
そして振付を担当してくださったヴァレリヤ・タカザトさん。彼女の振付は舞台を次の次元へと引き上げ、言葉では伝えきれない感情や物語を身体で表現してくれました。あのダンスシーンは、きっと長く私たちの記憶に残ることでしょう。
舞台監督のハンナ ジャティングさん、プロップマスターのアグス アルディサナさんの素晴らしい貢献にも心から感謝します。お二人のおかげで舞台裏が常にスムーズに進行しました。これだけ多くの要素をまとめ上げるのは決して簡単なことではありませんが、いつも落ち着いた姿勢とユーモアで支えてくれました。
また、白木 律子さんには印象的で美しい照明デザインを、有馬 ちふ美さん松島 良子さんには字幕制作の多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございます。そして、音響卓を担当してくれたアミナさんにも感謝します。このように複雑な作品を実現するには、多くの才能と情熱を持った仲間たちの力が欠かせません。皆さん一人ひとりに、心より感謝申し上げます。
また、会場を提供してくださったeStudio MarzoとTAKAさんに、心より感謝いたします。惜しみないご支援と温かなご厚意、そして本作への強い信頼のおかげで、この公演が実現しました。Marzoは単なる舞台ではなく、創造と探究のための「聖域」を提供してくれました。
「駄作映画のシーンが現実になったら」の成功は、名古屋においてオリジナルで前衛的な演劇の可能性が確かに存在することを力強く示してくれました。
この経験は私たちに、これからも型を破り、期待を超える新しい作品づくりに挑み続ける勇気を与えてくれます。
ご来場くださった皆さま、作品に関わり、共にこの実験的な旅を共有してくださったすべての方々へ、心から感謝を申し上げます。
ショーン・マーラー
作・演出「駄作映画のシーンが現実になったら」
SHOW PROGRAM
PHOTO GALLERY
Photography courtesy of Geoffrey Griggs Photography. @nagoya.photographer