Scenes From a Bad Film: Wrap Up

(日本語は英語に続く) Scenes from a Bad Film: Lived Out in Real Time has come to an end, marking one of the most ambitious and rewarding undertakings in Nagoya Players’ 50-year history. All four performances played to sold-out audiences—a testament to the community’s growing enthusiasm for original and experimental theatre. Audience reactions were overwhelmingly positive, and we continue to receive thoughtful questions and insightful reflections from those who attended. It has been deeply gratifying to witness such a strong response to a new, fringe production.

Creating new work is a daunting, yet fulfilling, challenge. It demands not only a deep knowledge of the craft but also an extraordinary degree of trust from everyone involved. To the cast—thank you for that trust. This production asked much of you: courage, vulnerability, and a willingness to engage with difficult and, at times, provocative material. Your performances were remarkable. We have received a flood of praise for the acting, precision, and emotional depth you brought to the stage. Please know how deeply indebted I am to each of you for your artistry and commitment.

My sincere gratitude to Robert Beatty and Stephen Peck for their exceptional music. Their compositions provided an atmosphere and musical architecture that held the entire show together—a score that moved in perfect sympathy with the shifting emotional currents of the play. To Stephen, also, for his original artwork that so vividly rendered the interior landscape of Adam’s mind—it remains one of the production’s most striking visual achievements.

Special thanks to Valeriya Takazato, whose choreography elevated the production to another plane of expression. Her work brought physical and emotional dimension to moments that words alone could not convey. Those dance sequences will endure in our memories.

I also want to acknowledge the outstanding contributions of Hannah Jutting, our Stage Manager, and Agus Ardisana, our Props Master. You made our lives immeasurably easier and kept everything running smoothly behind the scenes. It’s no small task managing a production with so many moving parts—thank you for doing it with such grace and good humor.

My thanks as well to Ritsuko Shiraki for the mesmerizing lighting design, and to Chifumi Arima and Yoshiko Matsushima for their incredible work on the subtitles. And Amina Batbold for running our sound board. It takes a team of dedicated, talented individuals to bring such a complex show to life, and I’m deeply grateful to all of you.

And to eStudio Marzo and Taka—our profound thanks. This production simply could not have been realized without their generosity, hospitality, and unwavering belief in the project. Marzo provided not only a stage but a creative sanctuary for experimentation and discovery.

The success of Scenes from a Bad Film is a powerful affirmation. It demonstrates that there is both space and appetite for original, fringe theatre in Nagoya. It inspires us to continue developing bold, unconventional work that challenges form and expectation.

To everyone who attended, engaged, and shared in this experiment—thank you.

— Shawn Mahler
Writer & Director, Scenes from a Bad Film: Lived Out in Real Time


Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

「駄作映画のシーンが現実になったら」はすべての公演を終え、名古屋プレイヤーズ50年の歴史の中でも最も野心的で、そして手応えのある作品のひとつとなりました。
全4公演はいずれも満席となり、オリジナルかつ実験的な演劇への関心が名古屋のコミュニティの中で確実に広がっていることを証明してくれました。観客の皆さまからは非常に温かく、深いご感想やご質問を多くいただいております。この新作・前衛的な舞台にこれほどまで多くの反響をいただけたことに、心から感謝いたします。

新しい作品を生み出すことは、困難でありながらも、何にも代えがたい喜びをもたらす挑戦です。創作には深い知識と同時に、関わる全員の信頼が必要です。
キャストの皆さん、その信頼に心から感謝します。この作品は、皆さんに勇気、繊細さ、そして時に挑発的な題材に正面から向き合う覚悟を求めました。そのすべてに応えてくれたこと、そして見事な演技で観客を魅了してくれたことに、心より敬意を表します。俳優の皆さんの精度の高い演技と深い感情表現には多くの称賛が寄せられています。皆さんの芸術性と献身的な姿勢に、深く感謝いたします。

音楽を担当してくださったロバート・ビーティーさん、スティーブン・ペックさんにも心より感謝申し上げます。お二人の楽曲は舞台全体の空気を形づくり、劇中の感情の流れと完璧に呼応する音楽的構造を生み出しました。さらにスティーブンさんには、アダムの内面世界を鮮烈に描き出したオリジナルアートを提供していただきました。作品の中でも特に印象的なビジュアル表現のひとつです。

そして振付を担当してくださったヴァレリヤ・タカザトさん。彼女の振付は舞台を次の次元へと引き上げ、言葉では伝えきれない感情や物語を身体で表現してくれました。あのダンスシーンは、きっと長く私たちの記憶に残ることでしょう。

舞台監督のハンナ ジャティングさん、プロップマスターのアグス アルディサナさんの素晴らしい貢献にも心から感謝します。お二人のおかげで舞台裏が常にスムーズに進行しました。これだけ多くの要素をまとめ上げるのは決して簡単なことではありませんが、いつも落ち着いた姿勢とユーモアで支えてくれました。

また、白木 律子さんには印象的で美しい照明デザインを、有馬 ちふ美さん松島 良子さんには字幕制作の多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございます。そして、音響卓を担当してくれたアミナさんにも感謝します。このように複雑な作品を実現するには、多くの才能と情熱を持った仲間たちの力が欠かせません。皆さん一人ひとりに、心より感謝申し上げます。

また、会場を提供してくださったeStudio MarzoとTAKAさんに、心より感謝いたします。惜しみないご支援と温かなご厚意、そして本作への強い信頼のおかげで、この公演が実現しました。Marzoは単なる舞台ではなく、創造と探究のための「聖域」を提供してくれました。

「駄作映画のシーンが現実になったら」の成功は、名古屋においてオリジナルで前衛的な演劇の可能性が確かに存在することを力強く示してくれました。
この経験は私たちに、これからも型を破り、期待を超える新しい作品づくりに挑み続ける勇気を与えてくれます。

ご来場くださった皆さま、作品に関わり、共にこの実験的な旅を共有してくださったすべての方々へ、心から感謝を申し上げます。

ショーン・マーラー
作・演出「駄作映画のシーンが現実になったら」


SHOW PROGRAM

PHOTO GALLERY

Photography courtesy of Geoffrey Griggs Photography. @nagoya.photographer

Scenes From A Bad Film Photo Gallery

RUN WEEK! Scenes From A Bad Film

(日本語は英語に続く) Rehearsals are complete, the cast is ready, and we couldn’t be more excited to finally share this show with you. Scenes From A Bad Film has been one of the most ambitious projects Nagoya Players has ever attempted—fast, funny, strange, and deeply human. We’re thrilled to announce that every single performance is sold out. Thank you to everyone who grabbed tickets early, and to all of you who have supported us through this long journey. Now it’s time to fire up the doomscroll and experience it together—in real time.


IMPORTANT: PLEASE READ

Correct Location:
eStudio Marzo
〒464-0077 Nagoya, Chikusa Ward, Kandachō 5−4

Access

  • About a 10~15 minute walk from Imaike Station
  • Located directly across from Chikusa Park
  • Theater is on the 3rd floor. Enter through the main doors at the front of the building.

Seating & Subtitles

  • Free seating for all performances
  • Taller guests are kindly asked to sit toward the back so everyone has a clear view
  • Guests who wish to read the Japanese subtitles will have the best view from the right side

Doors open 30 minutes before showtime.


TICKET WAITLIST

All shows are sold out. No door tickets will be available.
If you’d like to be added to the waitlist, please contact us directly. Seats occasionally become available before a performance. nagoyaplayers@gmail.com


公演週!

稽古も無事に終わり、キャストも準備万端。ついに皆さまに本作品をお届けできることを大変嬉しく思います。
「駄作映画のシーンが現実になったら」は、Nagoya Players史上最も野心的なプロジェクトの一つ。スピード感があり、ユーモラスで、不思議で、そして人間味あふれる作品です。
そして全ての公演が完売となりました!早くからチケットをご予約いただいた皆さま、長い準備期間を支えてくださった皆さま、本当にありがとうございます。
さあ、いよいよ「ドゥームスクロール」を始め、リアルタイムで一緒に体験する時です。


重要:ご来場のお客様へ

正しい会場はこちらです:
eStudio Marzo
〒464-0077 名古屋市千種区神田町5−4

アクセス

  • 今池駅から徒歩約10〜15分(北方向)
  • 千種公園の向かい側にあります
  • 会場は3階。建物正面の入口からお入りください

座席と字幕について

  • 全席自由席です
  • 後方に背の高いお客様にお座りいただくと、他のお客様も見やすくなります
  • 日本語字幕をご覧になりたい方は、客席右側からの観覧がおすすめです

開場は開演30分前です


チケットのキャンセル待ちについて

全公演完売につき、当日券の販売はございません。
キャンセル待ちをご希望の方はご連絡ください。公演直前に座席が空く場合がございます。nagoyaplayers@gmail.com.

Welcome To Doomscroll Theater

(日本語は英語に続く) When I began working on Scenes From a Bad Film: Lived Out in Real Time, I wasn’t interested in crafting another conventional play. I wanted to stage an experience—something that emulates the fractured, divisive condition of our world.

Modern life does not play out in neatly structured arcs. Cathartic resolutions are a rare commodity. Our day-to-day has become a blurred, murky soup of ugly, beautiful, terrifying, stupendous, shameful, inspiring moments.

Storytelling is ever-evolving. From the Greek dramas of Dionysus to the umpteenth reboot of Spider-Man, the needs of the storytellers and the appetites of the audience are constantly shifting. The Hollywood formula is perhaps the most polished, easily digestible story structure we’ve devised, yet even that grows stale. For over a century we’ve gorged ourselves on a hollow diet of relatable heroes, distressed damsels, archetypal villains, and happy endings. This type of narrative fare no longer excites the receptors. But do not fret–something new is on the menu, and it’s a thousand times more addictive than the old formula.

The algorithm can satisfy any craving. It knows you–and what you want. Every minute of every day, on demand and in our hands, it delivers a steady stream of curated randomness tuned to our innermost desires. The stories it offers are bite-sized, protein-packed, and deceptively filling.

Scenes From A Bad Film is built on a “multi-narrative” structure, a form that blends old Hollywood with the new algorithm. Examples include films like Magnolia or Babel, or Caryl Churchill’s play Love and Information. These works interweave multiple, seemingly unrelated storylines until they converge with one another. I wondered whether I could take the form further—adapt it more fully for theater in the digital age.

With the advent of doomscrolling, audiences have trained themselves to engage with multi-narratives. They can follow disparate characters, events, and stories told in rapid bursts with remarkable ease. We no longer need every gap filled in; a century of Hollywood formula has conditioned us to anticipate what came before and what comes next. All we really want are the good bits–the juicy, titillating, dopamine-hitting fragments.

But innovative structure alone does not make a play. I wanted to capture the doom we’re consuming nightly, to give it physical form and bring the inane, mundane, and insane crashing together. The goal was to find the through-line which binds clips of war and famine to cheesecake recipes and cat memes.

In the writing of Scenes From A Bad Film, there were a million different threads to pull, but for practical purposes I limited myself to five: kink, family dysfunction, sexuality and identity, the blue-collar, and drug-use. Weaving these distinct narratives together–each with its own main characters and themes–was more intriguing than challenging. The trick was finding the center. In this tangled web of relationships, lines cross at odd angles yet ultimately converge on a unifying idea. Understanding that core is what makes multi-narratives possible. That same knowledge is what fuels the algorithm, and unleashes its limitless power.

When we accept that nothing happens in isolation, divorce ourselves from the fantasies of Hollywood’s perfect bubbles, and embrace the connectedness of our linked minds, only then can we enter the matrix of this new storytelling era–and evolve with it.

SCENES FROM A BAD FILM

Scenes From a Bad Film has been in production for the past eight months, and I’m incredibly excited to debut it here in Nagoya, Japan. We have a cast of wonderfully talented veterans and newcomers, and I’m deeply grateful to everyone who has embraced this experimental format and helped bring this vision to life. I believe audiences are really going to enjoy it.

Theater in the digital age faces tremendous challenges. I’ve said it many times before, especially in regards to amateur theater, but I do fear it is a dying art. Perhaps this play is one attempt to breathe new life into it—adapting it for an era where entertainment is fought over on streaming platforms, the internet, and the algorithm. Attention has become a precious commodity, and theater must learn to adapt to the ways people now consume stories. I hope this play does its part.

The show is currently sold out, and I am profoundly grateful to everyone who secured their tickets. It means a great deal to me and to Nagoya Players. We could not attempt this kind of boundary-pushing theater without your support. Hopefully in the future we can bring this show back—or stage a new version—so more people can experience the Doomscroll.

Shawn Mahler
Creative Director, Nagoya Players
Writer, Director, Producer, Scenes From A Bad Film: Lived Out In Real Time


ドゥームスクロール・シアターへようこそ

「駄作映画のシーンが現実になったら」の制作を始めた時、私は従来型の戯曲を作ることには興味がありませんでした。目指したのは一つの「体験」を舞台上に立ち上げること――分断され、引き裂かれた私たちの世界の姿を映し出すような体験です。
現代の生活は、きれいに構成された筋書きに沿って進むものではありません。カタルシス(ネガティブな感情が解放され浄化されること)に満ちた解決は稀有であり、私たちの日常は、醜く、美しく、恐ろしく、壮大で、恥ずかしく、そして鼓舞するような瞬間が入り混じった、濁ったスープのようなものです。
物語は常に進化しています。ディオニュソスのギリシャ悲劇から、何度目か分からないスパイダーマンのリブート(再制作)に至るまで、語り手の欲求と観客の欲望は常に変化し続けてきました。ハリウッド式の物語構造は、おそらく最も洗練され、消化しやすいものとして完成されてきましたが、それでさえやがて陳腐化します。百年以上もの間、私たちは共感できるヒーロー、窮地のヒロイン、典型的な悪役、そしてハッピーエンドという「空虚な食事」に飽食してきました。もはやそのような物語では感覚は刺激されません。しかしご安心ください――新しいメニューが用意されています。それは旧来の公式の千倍も中毒性のあるものです。
アルゴリズム(問題解決の処理方法)はあらゆる欲求を満たします。あなたを知り、あなたが望むものを知っています。毎日、毎分、私たちの手元に、私たちの内なる欲望に合わせて調整された「厳選されたランダムさ」が途切れることなく流れ込みます。その物語は一口サイズで、栄養が詰まっていて、 見た目や表面上の印象とは異なる本質を隠しているのです。
「駄作映画のシーンが現実になったら」は「マルチナラティブ構造」(語り構造)に基づいています。これは古典的ハリウッドと新しいアルゴリズムを融合させた形式です。映画『マグノリア』や『バベル』、キャリル・チャーチルの戯曲『Love and Information』などがその好例です。これらの作品は、一見無関係に見える複数の物語を織り交ぜ、やがて一つに収束させていきます。私はこの形式をさらに発展させ、デジタル時代にふさわしい演劇へと適応させられないかと考えました。
ドゥームスクロール(インターネットでネガティブな情報を延々と閲覧し続けること)の時代が到来し、観客はすでにマルチナラティブに慣れています。断片的なキャラクターや出来事を、怒涛のように浴びせられても、驚くほど容易に追いかけることができるのです。私たちはもはや隙間を埋めてもらう必要はありません。ハリウッドの公式を百年も浴び続けた結果、前後の文脈を自ら予測できるようになっているのです。私たちが本当に求めているのは「おいしい部分」――官能的で、興奮を誘い、ドーパミンを直撃する断片なのです。
しかし、革新的な構造だけでは演劇は成り立ちません。私は、夜ごとに消費している「破滅の感覚」を舞台上に具現化し、くだらないもの、日常的なもの、狂気的なものを一気に衝突させたいと考えました。戦争や飢饉の映像とチーズケーキのレシピ、そして猫のミームをつなぎ止める一本の糸――それを見つけることが目標でした。
「駄作映画のシーンが現実になったら」を書くにあたり、引ける糸は無数にありましたが、実際には五つのテーマに絞りました。すなわち、性的興奮を引き起こす「フェティッシュ」や「家族の崩壊」「セクシュアリティとアイデンティティ」「労働者階級」「薬物使用」です。これらの異なる物語を織り交ぜることは、困難というよりむしろ魅力的な挑戦でした。肝心なのは中心を見出すことです。このもつれ合う関係性の網の中で、線は奇妙な角度で交差しつつも、最終的には一つの核心に収束します。その核心を理解することこそ、マルチナラティブを可能にするのです。そして、その知識こそがアルゴリズムを駆動させ、無限の力を解き放ちます。
孤立の幻想を捨て、ハリウッドの完璧な泡から自らを解き放ち、私たちの心が繋がり合っていることを受け入れたとき、初めて私たちは新しい物語時代の「マトリックス」(基盤)に足を踏み入れ、共に進化できるのです。


「駄作映画のシーンが現実になったら」

「駄作映画のシーンが現実になったら」は過去8か月にわたり制作を続けてきました。そしていよいよ名古屋で初演できることに、心から胸を躍らせています。経験豊富なベテランと新しい才能が集まった素晴らしいキャストに恵まれ、この実験的な形式を受け入れ、共にビジョンを実現してくれたすべての人に深く感謝しています。観客の皆さんにもきっと楽しんでいただけると信じています。
デジタル時代の演劇は大きな困難に直面しています。以前から何度も言ってきましたが、特にアマチュア演劇においては、この芸術が衰退しつつあるのではないかという恐れを抱いています。この作品は、もしかするとその演劇に新しい命を吹き込む一つの試みなのかもしれません。配信プラットフォームやインターネット、そしてアルゴリズムが覇権を争う時代に適応するための挑戦です。注意力が貴重な資源となった今、演劇もまた人々が物語を消費する新しい方法に適応していかねばなりません。この作品がその一助となることを願っています。
公演は現在すべて完売となっており、チケットを手にしてくださった皆さまに心から感謝申し上げます。これは私にとっても、名古屋プレイヤーズにとっても大きな意味を持っています。皆さまのご支援なしには、このような挑戦的で革新的な演劇を実現することはできませんでした。今後、再演や新しいバージョンを上演し、より多くの方々にこの「ドゥームスクロール」を体験していただけることを願っています。

ショーン・マーラー
名古屋プレイヤーズ クリエイティブ・ディレクター
「駄作映画のシーンが現実になったら」
脚本・演出・プロデューサー

週末の舞台俳優・アツミさん

(English Below) あつみさんは、Nagoya Players で最もベテランの俳優の一人で、2018年以降7作品に出演して来ました。。Nagoya Playersの理想的なメンバーと言えば、真っ先に思い浮かぶのがあつみさんです。彼女の献身的で情熱的な取り組みは本当に素晴らしく、私たちは彼女の存在に心から感謝しています。あつみさんがいたからこそ、今のNagoya Playersが成り立っています。――本当に、Nagoya Playersは彼女なくして語れません。

次回公演 「駄作映画のシーンが現実になったら」では、あつみさんは自己発見の旅に出る離婚女性「GRACE」を演じます。これまで以上に大きな挑戦となる役どころですが、彼女が俳優としてさらに幅を広げ、大胆に成長していく姿を見るのが楽しみでなりません。これからも毎年、彼女と共に舞台を作り上げられたら幸いです。――彼女はまさに私たちの中の「最高の存在」なのです。

ぜひこのインタビューをご覧いただき、あつみさんのNagoya Playersでの歩み、これまでの苦労、そして演劇が彼女の日常生活にどのように影響を与えているかを知っていただければ幸いです。最後に、取材に来てくださった笠井ひろみさん、そしてYouTubeチャンネル 休撮_Days Off_HIROMI に特別な感謝を申し上げます。ひろみさんはユニークな活動を持つ数多くの情熱的な人々を取材し、平凡な人々の驚くべき人生に光を当てています。ぜひチャンネルをご覧になり、いいねとチャンネル登録をお願いいたします。


Atsumi is one of Nagoya Players’ most veteran performers, having appeared in seven productions since 2018. When we think about what it means to be an ideal Nagoya Player, Atsumi immediately comes to mind. Her dedication and passion have been remarkable, and we are deeply grateful to have her in our group. Without her, it’s hard to imagine where Nagoya Players would be—truthfully, it would not be Nagoya Players without her.

Atsumi’s next role is GRACE, a divorcee on a journey of self-discovery, in our upcoming production, Scenes From a Bad Film: Lived Out in Real Time. This role pushes her into new and greater challenges than ever before, and we’re thrilled to see her continue to grow into a versatile actor with range and daring. We hope to keep creating shows with her year after year—she truly is the best of us.

Please watch this interview with Atsumi to learn more about her journey with Nagoya Players: how she began, some of her struggles, and how performance continues to shape her daily life.

Special thanks to Hiromi Kasai and her YouTube channel 休撮_Days Off_HIROMI for visiting us. Hiromi has interviewed dozens of fascinating people with unique passions and pursuits, shining a light on the extraordinary lives of ordinary people. Please check out her channel, and don’t forget to give her a like and subscribe.

SFABF SOLD OUT!

SOLD OUT!

All performances of Scenes From a Bad Film: Lived Out in Real Time are now officially sold out!

We are beyond grateful for the overwhelming love and support this show has received. Experimental and fringe theatre is thrilling but always comes with challenges — thank you for allowing us to take risks, push boundaries, and bring something bold and unconventional to the stage.

👉 We will be creating a waiting list. From time to time, a few seats may become available before each performance. If you’d like a chance to attend, please email your ticket request to nagoyaplayers@gmail.com.

From all of us at Nagoya Players — thank you for making this fever dream possible. ❤️


完売御礼!

「駄作映画のシーンが現実になったら」の全公演が、ついに 完売 となりました!

皆さまからいただいた圧倒的な愛とご支援に、心より感謝申し上げます。実験的でフリンジな演劇はスリリングである一方、多くの挑戦を伴います。私たちにリスクを取り、枠を超え、大胆で独創的な作品を舞台に乗せることを許してくださり、本当にありがとうございます。

👉 キャンセル待ちリスト を作成いたします。公演直前にお席が数席戻ることがございます。観劇をご希望の方は、nagoyaplayers@gmail.com までメールにてお申し込みください。

名古屋プレイヤーズ一同より——この熱に浮かされた夢を実現してくださった皆さまに、心から感謝いたします。❤️

SFABF | Meet the writer and Devil

Get an exclusive look at Nagoya Players’ groundbreaking new production, Scenes From a Bad Film: Lived Out in Real Time. In this interview, director Shawn Mahler and actress Emily Bailey pull back the curtain on the creation of a show that’s already capturing attention for its daring style and unforgettable performances.

Shawn explains how the play was born out of a writer’s challenge and inspired by the endless stream of content we consume every day. He calls it “Doomscroll Theater”—a new kind of stage experience that mirrors the chaotic energy of our digital lives. With rapid, smash-cut scenes and overlapping narratives, the show demands that audiences stay alert, fully engaged, and ready for anything.

Emily Bailey takes us into the heart of her role as DEVIL, one of the play’s most striking and unsettling characters. From her first impression of the script to the way she developed DEVIL’s physicality, voice, and presence, Emily shares how this violent yet lyrical figure came to life on stage. She also reflects on the intense dynamics between DEVIL, ANGEL, and DOMINIQUE, and what she hopes audiences will feel when DEVIL takes command of the spotlight.

✨ Bold, experimental, and unlike anything you’ve seen before—this is Nagoya Players reinventing theater for today’s world.


名古屋プレイヤーズが贈る革新的な新作舞台 「駄作映画のシーンが現実になったら」。本インタビューでは、演出家のショーン・マーラーと女優のエミリー・ベイリーが、注目を集めるこの実験的作品の魅力を語ります。

ショーンは、この作品がどのようにライターズ・チャレンジから生まれ、そして私たちの日常に溢れる無限のコンテンツから着想を得たのかを明かします。彼はこの新しい舞台形式を 「ドゥームスクロール・シアター」 と呼び、デジタル時代の混沌としたエネルギーを舞台に映し出しています。テンポの速いカットと複数の物語が交錯するこの演出は、観客に一瞬たりとも気を抜かせません。

また、エミリー・ベイリーは、作品の中でも最も印象的で不穏な存在である DEVIL 役への挑戦を語ります。脚本を読んだ時の第一印象、そして暴力的でありながら叙情的・聖書的でもあるDEVILの声と身体性をどう形作ったのか。さらに、ANGELやDOMINIQUEとの緊張関係が、どのように彼女の演技を深めていったのかを明かします。観客にどのような感情を与えたいのか、エミリー自身の思いも語られます。

✨ 大胆かつ実験的。これまでにない新しい演劇体験を、ぜひ劇場でご体感ください。

Scenes From A Bad Film
Lived Out In Real Time
Estudio Marzo
September 27-28
13:00 & 18:00

3 Shows Sold Out!

We are blown away by your support! Three performances of Scenes From a Bad Film: Lived Out in Real Time are now officially SOLD OUT:

✨ Saturday 18:00
✨ Sunday 13:00
✨ Sunday 18:00

Thank you to everyone who already grabbed tickets 🙏

🎟 Very few seats remain for Saturday 13:00 — this is your last chance before ALL shows are gone. Don’t wait, get your tickets now!

Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time
Estudio Marzo
September 27-28
13:00 & 18:00


皆さまのご支援に本当に感激しています!
Nagoya Players オリジナル作品
「駄作映画のシーンが現実になったら」

3公演が完売となりました!

✨ 土曜 18:00
✨ 日曜 13:00
✨ 日曜 18:00

すでにチケットをお求めいただいた皆さま、本当にありがとうございます 🙏

🎟 土曜 13:00 公演も残席わずかです。
すべての公演が完売する前に、ぜひお早めにチケットをお求めください!

「駄作映画のシーンが現実になったら」
Estudio Marzo
9月27日(土)・28日(日)
13:00 & 18:00

SOLD OUT! SFABF Sunday, 13:00

(日本語は英語に続く) The Sunday, Sept 28th 13:00 performance is officially SOLD OUT—thank you to everyone who grabbed a ticket! 🙌 Don’t worry though, seats are still available for our other shows.

This multi-narrative play weaves together chaotic, funny, heartbreaking, and unexpected moments, capturing the messy interconnectedness of modern life. Test audiences have been laughing, gasping, and gripping their seats from start to finish.

Make sure you don’t miss your chance to experience this one-of-a-kind play. Get your tickets today before they’re gone! 🎟️✨

Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time
Estudio Marzo
September 27-28
13:00 & 18:00


📢 9月28日(日)13:00公演は完売いたしました!チケットをご購入いただいた皆さま、ありがとうございます🙌 まだ他の公演にはお席がございますので、ご安心ください。

このマルチストーリーの舞台は、混沌、ユーモア、切なさ、そして予想外の瞬間を織り交ぜながら、現代社会の複雑なつながりを鮮やかに描き出します。テスト公演では観客が笑い、息を呑み、最後まで身を乗り出して楽しんでくださいました。

この唯一無二の舞台を体験できるチャンスをお見逃しなく!チケットはお早めに🎟️✨

「駄作映画のシーンが現実になったら」
Estudio Marzo
9月27日(土)・28日(日)
13:00 & 18:00

Grace & Paulina in Scenes From A Bad Film

(日本語は英語に続く) One of the things that makes Scenes From A Bad Film so rich is its multi-narrative structure. The play is layered and deep, with storylines that run parallel, intersect, and sometimes collide in unexpected ways. It’s a web of characters and moments that mirrors the complexity of our own lives—messy, contradictory, funny, and heartbreaking all at once.

Within that structure, Grace and Paulina stand out for the unique balance they bring to the stage.

Saving Grace

Atsumi as GRACE, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

Grace is a character on a journey of self-discovery. Her world is full of torment, struggle, doubt, and fear. Through her, we glimpse what it feels like to wrestle with the parts of ourselves we’d rather not face, and what it means to try and move forward.

Grace’s story reminds us that self-discovery is rarely neat. It’s a fight through the fog of uncertainty, where every step feels like both progress and failure.

Grace is brought to life by veteran actress Atsumi, whose experience on stage adds real gravity to the role. Atsumi understands how to let silence hang, how to let the weight of a thought linger. Her Grace is deeply felt, and audiences will recognize pieces of themselves in her.

Shiny Knights

Min as PAULINA, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

Where Grace’s story carries the heaviness of doubt, Paulina sweeps in with a kind of lightness that is absolutely essential to the play. She is sharp, playful, and quick with a joke. She offers the audience moments of laughter just when they’re needed most.

But Paulina is more than just comic relief. She is, in her own way, a knight in shining armor. She stands beside Grace, supporting her, challenging her, and rescuing her from the abyss of her own fears. She’s the friend who cuts tension with humor but also holds the sword when it’s time to fight.

Paulina is played by Min, a newcomer to NP who has thrown herself into the role with tremendous energy. Min’s performance is both funny and tender. Her Paulina has bite, but also heart—and it’s that balance that makes her such a memorable part of the story.

Searching

GRACE & PAULINA, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

In a play as layered as Scenes From A Bad Film, it’s easy to get lost in the density of storylines. But Grace and Paulina shine through because they embody the balance at the heart of the play. Grace reminds us of the struggle to understand ourselves. Paulina reminds us that we don’t have to do it alone.

Together, they bring laughter, vulnerability, and courage to the stage. And thanks to Atsumi and Min, the audience gets to experience characters who feel as real as the people sitting beside them in the theater.

And Don’t Forget About Geof

A huge thank you to Geof Griggs for photographing our actors. This new series for Grace & Paulina is so fun and perfectly captures their quirky, humorous journey together.

Check out more of Geof’s stunning photography on his website and socials:

Geoffrey Griggs Photography
https://www.geoffreygriggsphotography.com/

Instagram
https://www.instagram.com/nagoya.photographer

Facebook
https://www.facebook.com/geoffreygriggsphotography

The Show

Tickets are still available, but seats are filling up fast. This is a limited seating show. Please get your tickets ASAP.

Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

Estudio Marzo
September 27-28
13:00 & 18:00

Tickets available from Cast & Crew, or via our Bank Transfer webform: https://nagoyaplayers.org/sfabf/

Photo Gallery


グレース と ポーリナ ― 「駄作映画のシーンが現実になったら」

「駄作映画のシーンが現実になったら」の豊かさのひとつは、そのマルチナラティブ構造にあります。物語は層のように重なり合い、時に並行し、時に交差し、そして思いがけない形で衝突します。登場人物と出来事が複雑に絡み合うその世界は、まるで私たち自身の人生を映すかのようで――混沌として矛盾に満ち、ユーモアがあり、そして時に胸を打つ悲しみにあふれています。

その中で、舞台に独自のバランスをもたらす存在として際立つのが、グレースとポーリナです。

セイヴィング・グレース

Atsumi as GRACE, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

グレースは自己発見の旅を歩む人物です。彼女の世界は苦悩、葛藤、疑念、恐怖に満ちています。彼女を通じて、私たちは普段直視したくない自分自身の側面と向き合う感覚を垣間見ます。そして、それでもなお前に進もうとすることの意味を知るのです。

グレースの物語は、自己発見が決して整然としたものではないことを思い出させてくれます。それは不確実さという霧の中を進む戦いであり、一歩一歩が前進であると同時に失敗のようにも感じられるのです。

この難しい役を演じるのはベテランのアツミ。舞台経験の豊富さが役に重みを与えています。彼女は沈黙の間を活かし、思考の重みを観客に感じさせる術を知っています。彼女が演じるグレースは深く心に響き、観客は自分自身の一部を彼女の姿に見出すでしょう。

シャイニー・ナイツ

Min as PAULINA, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

疑念の重さを背負うグレースに対し、ポーリナは舞台に欠かせない軽やかさをもたらします。彼女は鋭く、遊び心にあふれ、ユーモアのセンスも抜群。緊張が高まる瞬間に、観客に笑いを届けてくれます。

しかし、ポーリナは単なるコミックリリーフではありません。彼女は自分なりの「輝く鎧をまとう騎士」でもあります。グレースのそばに立ち、支え、挑み、そして恐怖の淵から救い出す。ユーモアで緊張を和らげつつも、いざという時には剣を手にする――そんな存在です。

この役を演じるのは新人のミン。彼女は大きなエネルギーを注ぎ込み、役に挑みました。ミンが演ずるポーリナはユーモラスでありながら優しさを持ち合わせています。彼女の演技は強さと温かさを兼ね備え、そのバランスが観客の心に残ることでしょう。

サーチング

GRACE & PAULINA, Scenes From A Bad Film Lived Out In Real Time

「駄作映画のシーンが現実になったら」 のように多層的な芝居では、物語の密度に圧倒されがちです。しかしグレースとポーリナは、作品の核心にあるバランスを体現することで輝きを放ちます。グレースは「自分を理解しようとする苦闘」を、ポーリナは「一人で戦う必要はないこと」を思い出させてくれます。

二人は笑いと弱さ、そして勇気を舞台に持ち込みます。そしてアツミとミンという俳優たちのおかげで、観客はまるで隣に座る人のようにリアルなキャラクターを体験できるのです。

そして、ジェフをお忘れなく

俳優たちを撮影してくださったGeof Griggsさんに大きな感謝を!今回のグレースとポーリナの写真シリーズはとても楽しく、二人のユーモラスで風変わりな旅を完璧に切り取っています。

ぜひGeofさんの素晴らしい作品もご覧ください:

Geoffrey Griggs Photography
https://www.geoffreygriggsphotography.com/

Instagram
https://www.instagram.com/nagoya.photographer/

Facebook
https://www.facebook.com/geoffreygriggsphotography

公演情報

チケットはまだ若干残席がありますが、小さな劇場にて座席数には限りがあります。お早めにお求めください。

「駄作映画のシーンが現実になったら」

場所
今池 イベントスタジオ Estudio Marzo
〒464-0077愛知県名古屋市千種区神田町5-4ニチエイ調理専門学校内 今池駅から徒歩15分

公演日
9月27日(土)・28日(日)
13:00 & 18:00 開演

チケットは出演者・スタッフ、または銀行振込フォームからお求めいただけます:
https://nagoyaplayers.org/sfabf/