Category Archive Event

みんなで育む子どもの未来フェスティバル Wrap Up

This image has an empty alt attribute; its file name is Mirai-Fes-2022-15-1024x683.jpg

(English below) 名古屋プレイヤーズJr.は3月5・6日開催「みんなで育む子どもの未来フェスティバル」に参加しました。そこでは3つのワークショップを催し、地域の子供達と一緒に英語でのパーフォーマンスを楽しむことができました。

一つ目のワークショップはビアジノ先生の「スティーブの誕生日」。滑稽なワンマンショーで、子供達と一緒にスティーブの誕生日会を準備します。風船ゲームをしたり、マジックツリーで単語学習したり、動物のパペットで歌を歌ったり、誕生日ケーキを焼いたり、大人も子供も笑いでいっぱいに包まれました。

2つ目のワークショップはジェフ先生は英語でダンス。体の部位や動きに関する英語を音楽に合わせて導入していきます。

ワークショップの終了時にはステップをマスターし、まるでミニポップスター!!

三つ目のワークショップはジョー先生の英語でマジックショー。次世代の子供達は不思議なトリックに釘付け。また、コイン、鉛筆、カード、輪ゴムを使って簡単なマジックを指導してくれました。

「みんなで育む子どもの未来フェスティバル」は主催者を始め多くのボランティアの方々のご尽力により大成功を収めることができました。名古屋プレイヤーズJr.は今後も子供達の未来に向けたワークショップ活動をしていきますので、またの機会に皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

————————

Nagoya Players Junior participated in みんなで育む子どもの未来フェスティバル (The Festival for the Nurturing of Our Children’s Future) and conducted a series of workshops to teach children both English and performance skills. It was an exciting weekend filled with laughing children and happy parents. 

Biagino-sensei started off the event with his very funny one-man show Steve’s Birthday Party. In the show Biagino taught the children basic English vocabulary and together he and the children prepared a party for the titular Steve. There were balloons, a magic tree, and a birthday cake made with fish and cat food!

Next was Jeff-sensei’s Dance in English workshop. Jeff reviewed the parts of the body in English with the children and showed them how to move with the music. By the end of the workshop the kids learned a basic dance routine and looked like mini pop-stars!

And to finish the day Magic Joe inspired the next generation of young magicians with his ESL Magic workshop. Joe taught the children a variety of magic tricks with coins, pencils, cards and rubber bands. After a little practice they were able to do some very neat tricks.

みんなで育む子どもの未来フェスティバル was a huge success. We sincerely thank the organizers and everyone involved for inviting us. We look forward to putting on more workshops for children in the near future!

The Vagina Monologues

ABOUT THE SHOW

The Vagina Monologues first premiered in 1996. It was a groundbreaking show then and remains a hugely influential show to this day.

The internationally recognized and celebrated V-Day is just one part of TVM’s legacy. TVM and V-Day have both started movements across the world to end violence against women and girls. For over twenty years TVM has been both a beacon and an alarm. It has led to open and honest conversation about women, their identities and their struggles.

Nagoya Players is very proud and excited to once again bring this show to Japan. The world is constantly changing and in several ways it has changed for the better. Yet still, many of the challenges Eve Ensler addressed in 1996 remain with us today. We’d like to encourage everyone to hear these monologues again so we may laugh together, cry together, and learn together.

CONTENT WARNING: Mature audiences only. Not suitable for ages under 15.

The show addresses issues of female identity, sexuality and violence against women. If you’re uncomfortable with these topics the show may not be suitable for you.

1996年【ヴァギナモノローグ】この衝撃的な作品が世界初上演されました。
その後、今日にいたるまで本作品は世界中に多大な影響を与えつづけています。

ヴァギナモノローグは、現在V-Dayとして国際的な活動となっている、女性や少女に対する性暴力をなくすための活動を世界に呼びかけるきっかけを作りました。
20年以上、性暴力への警鐘を鳴らし続けています。
女性たちが、もっと自分たちの自我に素直に、自由に表現することを提唱しているのです。

この度、私たち名古屋プレイヤーズが満を持してこの作品を皆さまにお届けできることは、とても光栄なことです。
世界は日々変化して、人は最善を模索しています。それでもなお、1996年に本作の著者イブ エンスラーが鳴らした警鐘は今日でも鳴り続けているのです。
観客の皆様が、この作品を通じ、私たちと共に笑い、泣き、そして考え、学びの機会となりましたら幸いです。

【ご注意下さい】

成人向けの内容となります。
15歳未満の方の鑑賞には不向きな作品です。

女性の自我、性的表現、反暴力を訴える作品です。
このような内容に、不快感を感じる方は鑑賞をお控えいただきますようお願いいたします。

Aichi Vision – Music & Arts Charity Festival

Aichi Vision is an exciting celebration of live theater, film and the arts over March 26th-27th, 2022 in Nagoya, Japan.

Nagoya Players will be presenting The Vagina Monologues as part of the theater portion of Aichi Vision.

Aichi Visionは2022年3月26日と27日の2日間に渡り、映画とアートの祭典を行います。

名古屋プレイヤーズはその祭典の中でこの作品を上演する機会を得ています。

公演•PERFORMANCES

There will be a total of 2 performances:
Saturday, March 26th: TBD
Sunday, March 27th: TBD

  1. Performed in English. Japanese subtitles projected on stage.
  2. Performances will be approximately 75 minutes in length.
  3. Mature audiences only. Not suitable for ages under 15.
  4. The show is free seating, please arrive early to get a good view of the stage.

日時 2022年 1回公演約75分 全2回公演

03月26日土曜日 ① TBD
03月27日日曜日 ② TBD

  1. 英語の朗読作品にステージ上で日本語字幕をながします。
  2. 約75分の上演です。
  3. 15歳以上の観客向けです。
  4. 全席自由席となります。お早めの来場をおすすめいたします。

チケット•TICKETS

¥2500

1 ticket grants entry for the entire weekend and to all shows and performances at Aichi Vision.
Available from Cast & Crew or email info@nagoyaplayers.org.

1枚のチケットで2日間に渡るAichi Visionの祭典の全ての作品をご覧いただけます。
ご希望の方は、スタッフ又は出演者、もしくはこちらまでご連絡ください。

場所•VENUE

Youth Square
3-6-8 Yanagihara, Kita-ku, Nagoya
462-0845

名古屋市青少年交流プラザ ユースクエア
郵便番号:462-0845
名古屋市北区柳原三丁目6-8


※金城橋交差点南 黒川沿い
※地下鉄名城線「名城公園駅」下車 1番出口北東へ約500m
※駐車場31台分(1回300円、30分以内は無料)

出演者•CAST

  • Emily Bailey
  • Amy Braun
  • Leona Cameron
  • KiraKira Kiss
  • Naudia Patterson
  • Steph Patterson
  • Atsumi Yamamoto

みんなで育む子どもの未来フェスティバル

(English Below)

地元名古屋で活躍する劇団等による、舞台公演やワークショップ、名城大学の学生有志による名城キッズストリートの多彩なプログラムなど、子どもたちが一日楽しめるイベントです。

2022年3月5日(土)・6日(日)
名古屋市民ギャラリー矢田
名古屋市東図書館

主催:みんなで育む子どもの未来フェスティバル実行委員会
  (日本児童・青少年演劇共同組合東海・北陸支部、愛知児童青少年舞台芸術協会、名古屋市文化振興事業団)

公演•PERFORMANCES

名古屋プレイヤーズ「英語であそぼう」
無料<事前予約制>
対象:幼児以上

①Biajino 先生の「英語で誕生日パーティー」 
3月5日(土)・ 3月6日(日)
10:00開演  (9:50開場)
講座時間:50分
定員:各14名

②Joe 先生の「英語でマジック」
3月5日(土)
12:30開演 (12:20開場)
3月6日(日)
14:30開演 (14:20開場)
講座時間:50分
定員:各14名

③Jeff 先生の「英語でダンス」 
3月5日(土)
14:30開演  (14:20開場)
3月6日(日)
12:30開演  (12:20開場)
講座時間:50分
定員:各10名 

場所•VENUE

名古屋市民ギャラリー矢田

●所在地
名古屋市東区大幸南一丁目1番10号 カルポート東
TEL 052-719-0430 FAX 052-719-0440

Nagoya Players Junior is proud to announce our participation in みんなで育む子どもの未来フェスティバル (The Festival for the Nurturing of Our Children’s Future).

Veteran NP Performers Biajino, Magic Joe, and Jeff-sensei will be conducting FREE workshops for children over the weekend. 

Biajino will be performing his interactive English-education show Steve’s Birthday Party. Magic Joe will host his funny and mystifying ESL Magic workshop where children can learn the basics of magic and how to perform simple tricks. And Jeff-sensei will be leading our very popular Dance-in-English workshop for kids.

All NP Junior workshops will be conducted in easy to understand, simple English.

Tickets are available to the public via Teket or in person at Nagoya Citizen’s Gallery Yada starting Feb. 08, 2002. Space is very limited and tickets are distributed on a first come-first served basis.

みんなで育む子どもの未来フェスティバル is a weekend long event and features a wide variety of professional performances and activities designed for children. Some events require a paid ticket. Please check their website for full details and schedule information: https://www.bunka758.or.jp/id_miraifes.html

Roundtable Discussion, ‘Japanese Philosophy and Worldview in Chizawa Bay’

Nagoya Players’ Artistic Director, Shawn Mahler will lead a roundtable discussion for his novel Chizawa Bay at Imaike Library Club on Nov 28th at 13:00.

Chizawa Bay is a slice-of-life novel set in a small, rural seaside community in central Japan. The story dives into the hearts and minds of the residents and explores their relationships and worldviews.

Japanese Philosophy and Worldview in Chizawa Bay will cover just a few of the topics and themes featured in the novel.

This is a FREE event. Please RSVP early to ensure your seat. Space is limited.

You won’t need to have read the novel to join this event. We have selected a few chapters to focus our discussion. We ask that everyone attending familiarize themselves with the following chapters and their themes before the event:

  • Chapter 6 – Life Purpose
  • Chapter 13 – Spirituality in Japan
  • Chapter 17 – Racism in Japan

For anyone who doesn’t own a copy of the book the selected chapters will be available upon request. Please send your request via this form.

For full details and to reserve your seat please visit:

Postponed•延期 Mirai Fes 2020

(English Below)

2020年5月9日(土)10日(日)に開催予定の国際こども芸術祭はキャンセルとなりました。が、2021年3月での開催を検討中のようです。

もし、来年に開催されることになりましたら、名古屋プレイヤーズは是非参加したいと思っています。来年まで十分時間をかけて、より楽しいワークショップが提供できるよう準備して参ります。

多くの方々のご理解とご協力を賜りありがとうござます。世界中の人々が1日も早く平穏な日常を取り戻せることを待ち望んでいることと思います。近い将来、皆様と舞台でお会いできる日を楽しみにしております。

国際こども芸術祭の詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://www.2020.assitej-japan.jp/

敬具

名古屋プレイヤーズ 総監督
ショーン マーラー

—————————–

We’d like to announce the postponement of Mirai Fes 2020. The event organizers are now planning to hold the event in March 2021.

Nagoya Players will still be participating in the next Mirai Fes. We’ve been preparing for this event for about one year. Now that we have a little more time, we can make even better plans and bring you some very exciting workshops and performances in 2021.

Thank you for your patience and understanding. These are difficult times for everyone. Performers and performance groups in Japan and around the world eagerly await the day we can return to stage.

For more information about Mirai Fes please visit their website:
https://www.2020.assitej-japan.jp/

Take care and be safe.

Sincerely,
Shawn Mahler, Artistic Director Nagoya Players

Postponed•延期 Hana-mi Meet N’ Greet

Due to recent concerns over the spread of the COVID-19 virus, NP has decided to postpone our Hana-mi Meet n’ Greet to a later date.

We still want to get all our NP members and fans together, so once it’s safe to congregate again we will announce a new event.

Sorry to disappoint everyone looking forward to the party, but given the circumstances we feel it’s the best decision to make.

If you have any questions please write to Info@NagoyaPlayers.org.

Thank you,
Shawn Mahler, Artistic Director Nagoya Players

3月22日に予定しておりました、名古屋プレイヤーズの親睦花見パーティーは延期といたします。

昨今の新型コロナウイルス感染拡大防止のための日本政府の方針に従うものです。

私たち名古屋プレイヤーズでは、たくさんの新しいメンバーを歓迎し、メンバー全体の親睦を深めることは大切にしたいと思っています。

事態が落ち着き次第、新たな親睦イベントを開催いたします。

楽しみにしてくださっていた方もいらっしゃると思います。
私たちもとても残念ですが、今の状況を受け入れざるを得ません。
1日でも早く世界が平穏な生活を取り戻すことができますことを祈るばかりです。

何かご不明な点がありましたら、
Info@NagoyaPlayers.org
までお問い合わせ下さい。

皆さまの健康を祈念いたします。

ショーン マーラー
名古屋プレイヤーズ
芸術総監督

Hana-mi Meet & Greet•花見パーティー!!

We’ve made it through another chilly Winter and the warmth of Spring has finally arrived. Nagoya Players will get together to celebrate the warm weather and an exciting 2020 under the cherry blossom trees at Meijo Koen.

寒い冬はもう終わり。春はすぐそこですね。名古屋プレイヤーズのメンバーと一緒に桜の花の下で、2020年をワクワクさせる楽しい話をしませんか?名城公園でお花見パーティーをします。

Meijo Koen•名城公園
3月22日(日)18:00〜
BYOB• お好きな食べ物や飲み物をご持参下さい。

    RSVP•ご予約

    Your Name (required)

    Your Email (required)

    If you’ve seen a Nagoya Players show and want to meet the actors and show makers this will be a great event to join. And if you want to get involved in an upcoming production we’ll be discussing plans and sharing information. All are welcome!!

    名古屋プレイヤーズのお芝居を観てくださった方ならぜひ役者やスタッフとお話ししてみてください。きっと、次はお芝居に参加してみたくなりますよ。そうしたら、今度は次回の作品についてお話しさせて下さいね。大勢の方の参加お待ちしています。

    This is a BYOB event. Please bring your own food and drinks, and a little extra to share:) The weather may still be chilly, so dress appropriately.

    持ち寄りのイベントとさせていただきます。お好きな食べ物、飲み物ご持参下さい。天候が不安定な時期です。調節できる服装でお越し下さい。

    If you’d like to attend please fill out the RSVP form on our website so we can save you a seat!

    ご参加希望の方は予約フォームのご記入をお願いいたします。お席を確保してお待ちしています。

    花より団子!!

    Background vector created by freepik – www.freepik.com

    Mirai Festival•ミライフェス 2020

    (English on Page 2)

    2020国際子ども芸術祭のお知らせ

    2020年5月9日(土)10日(日)東小文化劇場・市民ギャラリー矢田・東図書館・名城大学ナゴヤドーム前・イオンモールナゴヤドーム前一帯で国際子ども芸術祭が開催されます。世界中からの色んなパーフォマンスが鑑賞できるインターナショナルなイベントで 名古屋プレイヤーズは市民ギャラリーにてワークショップ「英語で遊ぼう」を企画しています。音楽・お話・劇・マジックなど楽しみながら英語に触れ合い、英語にもっと慣れ親しむことができるチャンスに 多くの方のご参加をお待ちしています。

    名古屋プレイヤーズによる『英語であそぼう』
    市民ギャラリー矢田 第6展示室にて

    ①「英語でMusic&Story」
    11:00~12:00
    Becky Alp & Darian Gore

    ②「英語で誕生日パーティしよう!」
    13:00~14:00
    Biagino Cristiano

    ③「英語でMagic」
    15:00~16:00
    Joe Hindman

    参加費は無料!
    各ワークショップ先着30名様

    詳しくはウェブサイトをご覧ください。
    https://www.bunka758.or.jp/id_miraifes.html

    https://www.2020.assitej-japan.jp/news

    Pages: 1 2

    ESL Magic Class Wrap Up

    no images were found

    (English Below)

    エキサイッティングなMr.ジョーのマジックショーは不思議がいっぱい。卵のマジック、ハンカチのトランスフォーミング、ロープの不思議、カード遊び、トイレットペーパーのティミー。。。次々とマジックが披露され、参加者みなさん、驚きの連続でとっても楽しい時間を過ごすことができました。

    ワークショップの終盤にはオリジナル子供用マジックキッドが配られ、アシスタントのエリーさんと一緒にリングを使ったトリックや紐とビーズのトリックを練習しました。紐とビーズの手品は道具が小さかったので、ビーズに紐を通したりするのが大変でしたが、なんとか全員が完成し、ちびっこ手品師が誕生しました!!

    たった1時間のワークショップでしたが、子供達の目は輝き、日常では味わえない特別な体験だったと思います。

    これからももっと面白い不思議なマジックを披露していく予定です。
    今後のマジックショーの予定はフェイスブックインスタグラムツイッターでご覧いただくか、名古屋プレイヤーズ・ニュースレター購読のお申込みをいただきますと便利です。

    It was an absolutely enchanting day at our ESL Magic Class.

    Mr Joe wowed kids and parents with a fun and unique performance. There were magical eggs, a transforming handkerchief, shape changing ropes, card tricks and a live roll of toilet paper named Timmy!

    After the performance Mr Joe and our lovely assistant Ellie handed out specially made kits. Each kit contained a set of tricks and tools for the kids to use. They learned how to levitate rings, how to make cards suddenly change suit, and how to pass a necklace chain through solid objects. The tricks were a bit challenging and took many tries but they were finally able to do them!

    The next generation of magicians shows a lot of promise. We only spent an hour with them, but we can already see the spark for performance in their eyes. We can’t wait to see what new tricks they learn and amaze us with in the future!

    More ESL Magic Classes are currently being planned. Please join us for the next one to learn even more secrets. Please follow us on Facebook, Instagram and Twitter, and sign up for our brand new Newsletter to get information and announcements about future workshops.

    Aesop’s Fables @Chubu Walkathon Wrap Up

    Outdoor shows are one of the biggest challenges in the world of theater. Not only do you have to act, but you’ve got to do it in the elements, rain or shine!

    今回のアウトドアでの公演は初めての試みでとても実りある公演だったと思います。演技だけに集中するのではなく、太陽光の当たり方、強さ、風、雨などの劇場内では感じられない部分がたくさんありました。

    The Aesop’s Fables team took on the challenge and put together a fun and energetic show at the 2019 Chubu Walkathon. Thankfully there was plenty of sun, but the wind wasn’t our friend that day! Even so, the cast raised their abilities to another level and fought through the wind to entertain the audience.

    「イソップ」チームはみんなで力を合わせ協力しあって、2019年中部ウォーカソンに臨みおかげさまで、キャスト・クルー共々多くを学べ、ステップアップできた公演でした。

    The Walkathon was a load of fun. We were very honored to be a part of such a fantastic charity event.

    Aesop’s Fables will begin touring around Japan this Fall. If you’d like to have the show performed at your school or event please write us an email, NagoyaPlayers@gmail.com. We want to bring the show to as many children and families as possible. It’s a great show to inspire language education and cultural exchange!

    長年恒例行事となっている米国商工会議所主催のこのイベントに参加でき、とても光栄に思います。

    「イソップ物語」は日本国内のツアー公演をこの秋より開催します。学校行事、地域の行事などでの公園の依頼を受け付け中です。日本各地で一人でも多くの子供達にこの英語劇「イソップ物語」を届け、英語教育に役立てられ、異文化交流ができるよう願っています。

    no images were found